e-tax
昨日は支部で会員向けe-tax操作方法のインストラクターをやってきました。
あ、
『支部』とは、僕の所属している東京税理士会京橋支部のことで、そこに所属してる税理士を『会員』と呼びます。
それはさておき、
『税理士からe-taxを積極的に使ってほしい。』
という課税庁からの要望で、今までe-taxを利用したことのない先生のために不定期にパソコンを使ってレクチャーをしているのですが、
支部の情報化推進委員の中でも下っ端の僕は、
そのインストラクターをやる回数が結構多かったりします(´_`。)
それに加え、受講にいらっしゃる先生は、99%自分より相当年上の50代60代の大先生・・・
逆にこっちがキンチョーします。
昨日も銀座に事務所を構える先生。
キンチョーしました。
一通りレクチャーを終えたあと、雑談をしたのですが、法人に関しては、セキュリティーの不安から、なかなかe-taxをやりたがらない会社が多いようです。
特に社歴の長い会社になるほど、その傾向は強くなるようです。
やはり、何らかのメリットがないと、なかなかe-taxは浸透しないのでしょうか???
支部に新しいパンフレットがあったので拝借してきました。
表紙は釈由美子さんです
担当:内山 雄介