電卓
いま僕が事務所で使っている電卓です。
この間、ある人に『電卓っていっぱい持ってるんですか?』と聞かれました。
やっぱり僕のような職業だと、毎日電卓たたいてるイメージがあるんでしょうか?
その場では『たくさん持ってるよ』と答えたのですが、
面白い質問だな。と思って所有の電卓を数えてみました。ついこの間ひとつ壊れたので、電卓所有数は7個でした。
基本的には12桁表示できる大判のものです。ボタンが大きいほうが打ち間違いが減るのでは。というのが、大判の電卓を使う唯一の理由です。
実はあまり得意じゃないんですよ。電卓打つの。。。
僕が新卒で入社した会社の事務のお姉さんは、小口清算してもらうときなんか、左手で目にも留まらぬスピードで電卓を打ってました。もちろん電卓の画面なんて一度も見ません。伝票だけ見て、マシンのように打つのです。ホント電卓の申し子のようで、いつもスゲーッと思ったものです。
僕もそのうちあんな風に電卓打てるようになるのかな?
と思ってから10数年。
あまり進歩はないようです。
税理士試験はひたすら電卓を打って計算する試験なので、左手で電卓打って、右手で解答を書く。という人が結構イルのですが、(それこそすごい勢いで電卓打つ人がいます。)僕は試験でも右手でゆっくり電卓打ってましたし。
メモリー計算(M+とかM-とか書いてあるボタン)も使い方怪しいです。
未だにどういうときに使うか分からないボタンがいくつかあります。
担当:内山 雄介