日米並行協議 ~中央区の税理士ブログ~
今月7日から9日まで、東京において、自動車貿易及び非関税措置に関する米国との並行交渉の第1回会合が開催されました。
外務省のHPを見ると、この協議について次のような記載があります。
「自動車貿易及び非関税措置に関する米国との並行交渉は,我が国のTPP交渉参加に関する日米協議の結果,TPP交渉と並行して行うことが決定されたものです。
(参考)非関税措置の対象分野:
保険,透明性/貿易円滑化,投資,知的財産権,規格・基準,政府調達,競争政策,急送便及び衛生植物検疫措置」
最初に自動車貿易及び・・・となっているので、特定分野における話と思いきや、非関税措置の対象分野がかなり広範囲に及んでいます。
交渉の具体的内容については、何も書かれていないので分かりませんが、交渉相手の米国通商代表部が毎年作成している報告書(外国貿易障壁報告書 )を読めば想定できるそうです。
要約されたものを読みましたが、日本にとっては厳しいものばかりですね。
今に始まったことではありませんが。
私にはTPPにおける米国との交渉とこの二国間交渉との関係がよく分かりません。
担当:内山 雄介