情勢がめまぐるしく変わって・・・
ついていけない感があります。
ココのところ毎日のようにアメリカの企業に日本企業が出資するニュースが出ています。
もはや、どこの銀行が、どこに出資したかが把握できてません
仕事柄、グローバルな話とは疎遠なので、勘が鈍っているのかもしれません。
でも、こんなニュースを聞いているとバブルが崩壊したあとに、日本の企業に外資がドカーッと入ってきたことを思い出します。
僕が社会人になったころは、外資の日本買いの話ばかりでした・・・
今日の相場を見ているとアメリカの株式相場が下げているのに、日本は連れ下げしていないので、日本にポジティブな評価なのでしょうか?
よく分かりません。
今日は麻生新総理の誕生です。
何らかの景気対策を打ち出す可能性が高いそうですので、相場にも影響してくると思いますが、
他の要因が多すぎて、新総理誕生が市場でプラス評価なのか、マイナス評価なのかもよく分かりません。
プロも素人も様子見。なのかも知れません。
担当:内山 雄介