クリーニング店で
先日妻が近所のクリーニング店に冬物の洗濯物を一気に預けてきたときのこと、
店から出てきた妻が預り証を見て
『ダウンジャケットが全部ダウンコートで請求されている!!』
とのこと、
この店ではダウンジャケットが1500円
ダウンコートが2000円
という料金設定。ダウンコートのほうが500円も高い。
確かにダウンジャケット2着出して両方ともダウンコート扱いになっている。
先日出して、すでに戻ってきたダウンジャケットはダウンジャケット扱いになっていたので、
二人でお店の人の間違いだろうと思い、妻がクリーニング屋さんに言いに行った。
しかし、店から戻ってきた妻が言うのには、
『出したのは全部ダウンコートなんだって、先日出したのもダウンコートなんだけど、打ち間違いですね、と逆に言い返された・・・』
とのこと。
『じゃあ、ダウンコートとダウンジャケットの線引きはなんやねん??』
『裾のところにゴムが入って締まっているのがジャケット、すとんとしてるのがコート、なんだって』
という意外な線引き・・・
っていうか、すそにゴムが入って締まっているダウンジャケットでどんなん??
スタジャンじゃないんだから。
ジャケットとコートの違いはフツーは丈の長さでしょ。ネットで調べたって、みんな丈の違いだって言ってるし。
(ちなみに今回出したのは腰までの丈が短めのダウンジャケット。)
・・・まあ、最初に確認しなかったこっちが悪いのだろうから、それ以上いちゃもんつけなかったけど。
たぶん前に出したときの店員は店の基準が分からずに一般的にダウンジャケットと思われるものをダウンジャケット扱いにしたんだろう。フツーの感覚で。
意味のわからない店の常識を顧客に押し付けるこの店ってどうなの?
それともクリーニング業界はそれが常識なのだろうか?
担当:内山 雄介