エコカー減税
昨晩帰宅してテレビをつけると丁度『ガイアの夜明け』をやっていたので、
そのまま観てしまった。
内容は、トヨタの販売会社のセールスマンがプリウス売るやつ。
最近どこでもこんなテーマばっかりで、国とトヨタが裏で操作してるんじゃないかと思うくらい。
で、セールスマンの販売トークは
エコカー減税エコカー購入補助金
で、最大40万円オトク!!
しかも燃費もいいので、ランニングコストも安くいですよ!!!
というもの。
多分(想像だけど)地球にどれくらいやさしいか?なんて車売るときにはカンケーないから説明しないんだろうな。
う~ん
エコロジーでなくて、エコノミーなのね。と妙に納得してしまう。
でも、
エコカー減税で自動車取得税と重量税が安くなる。
ことが、そんなに購買の意思決定に大きくかかわるんだろうか?
それなら中古車も候補に入るんじゃない?と思ってしまう。
まず、自動車取得税
自動車取得税の税率は取得価格の5%。
たとえば200万円の新車を買ったとすると、
200万円×0.9×0.05=9万円(なぜ0.9かけるかの説明は省きます。)
の自動車取得税がかかります。これがプリウスだったらエコカー減税によってゼロ
でも、100%減税される車種はプリウスを筆頭に片手で足りるくらいしかないので、その他の車は、
75%減税だったら2.25万円50%減税だったら 4.5万円
になる。
中古車の場合、自動車取得税の計算は、その車の新車時の価格に経年数に応じた割合をかける。
たとえば、カーセンサーで検索したら4年落ちのハリアー2.4Lが200万円で売ってた。
調べてみたら新車時の価格は大体300万円。4年落ちの経年割合は0.215
300万円×0.9×0.215×0.05=2.9万円の取得税
これが4年半落ちなら、(経年割合0.177)
300万円×0.9×0.177=477,900となり、取得価格50万円未満は取得税非課税なので、自動車取得税ゼロ
となる。
ちなみに、中古車買うなら、1月か7月に買ったほうが取得税はオトクです。(理由は調べて見てください。)
また、重量税についても、車検の残ってる車を買った場合、重量税を払う必要は無いのでゼロ。(次の車検時から払います)
税金に関しては中古車でもかなり安くすむ。
ちなみに、自動車取得税は、車両本体+オプション価格の合計にかかるので、
購入時はオプションつけずに後日オプションつけるような買い方ができれば税金は安くなるのだろうか。
ちなみに我が家は年間2000キロ位しか車を走らせないので、あまり燃費はカンケー無かったりします・・・
リッター7キロも走らないうちの車はまったくエコじゃないなぁ。
担当:内山 雄介