たらい回し
いやな予感はしてたんですよ。
昨日、相続の関係で、土地の建築制限などを確認するために某市役所にいってきました。
とりあえず、建築指導課ってところに行って、
『市街化調整区域の土地なんだけど、ぶっちゃけ建物建てられません?』
(分かりやすく書いてます。本当はもっと丁寧に聞いてます。一応誤解のないように。)
と聞くと、
『隣の建築審査課で聞いてください。』
とのこと、
隣の建築審査課で、同じ事を聞く。
『少しお持ちください』
と言って、ブルーマップを持って戻ってくる。
ブルーマップで、対象地を調べながら、(この係の人が驚くほど地図見るのが早い。さすがプロ)
『ああ、ギリギリ調整区域ですね。なんともいえませんね。詳しいことは宅地課で聞いてください。』
『・・・・』
別棟の宅地課へ
やはり同じようにブルーマップで調べてくれて(この人も早い)
『ここに建築ができるかどうかは都市計画法が絡みますので、同じフロアの都市計画課で聞いてください。』
と言われたので、近隣の容積率と建蔽率だけ聞いて都市計画課へ、
都市計画課で尋ねたら、いきなり4人くらいの係の人が出てきて、手分けして調査を始めてくれた。
『調整区域に建築できるかどうかは、いくつか要件がありまして、こちらでお調べできる要件は満たしているようですが、土地に面している道路が建築基準法○条▲項に該当する道路かどうかは、建築審査課で聞いてください。』
・・・さっき行ったよ。
しょうがないので、また別棟の建築審査課へいって、フィニッシュ。
役所は省エネであまり冷房効いてないし、別棟に行くときは外を通るので、もう汗だく・・・
でもね、係の人は皆さんやさしいんですよ、一生懸命調べてくれますし、
ただ、この縦割り感は何とかならないものでしょうか・・・
担当:内山 雄介